2023/08/11
スマホのちどりお盆休みのおしらせ
スマホのちどりお盆休業をとらせていただきます。
ご連絡が遅くなってしまい大変もうしわけございません。
この期間中も、修理の電話受付は行っておりますので、スマートフォンの不具合などありましたらスマホステーションスマホのちどり福知山店にお任せください。
お盆の由来や成り立ちをみなさんご存じですか?
お盆というのは仏教における「盂蘭盆会」「盂蘭盆」を略した言葉とされていますが、いまの日本のお盆は日本古来の風習と仏教の考えが混ざり合った結果、いまのお盆のかたちになったようです。
そして、お盆はなんと日本に伝わったのは7世紀ごろとされ、初めて仏教形式でお盆の法要が営まれたのは657年と言われているそうです。
最初は朝廷で行われていたお盆ですが、民間に普及し始めたのは鎌倉時代といわれています。
時代を経て送り火などの風習が現れて江戸時代にはいると完全に定着したようです。
そして、実は福知山にも送り火があるのはご存じでしたか?
福知山市の姫髪山の山頂付近に「大」の送り火が点火されるんですよー!
送り火として有名なには五山の送り火なのではないかと思います。
私も、福知山に引っ越してから福知山でも送り火があることを知りました。
送り火はご先祖様をしっかりと見送るための火なんです。
そして、みなさんお盆によく見る「精霊馬」ってご存じですか?
きゅうりとなすを使って作るお盆のお供えものの一つです。
「きゅうりはご先祖様が早く帰ってこられるように脚のはやい馬」「ナスはたくさんの供物をのせてゆっくりと戻れるように牛」に見立てられています。
これは地域によって逆の場合もあるようです。
そして、精霊馬と一緒に飾られているのが「鬼灯」です。
これはあの世とこの世を行き来する道の提灯の役割をしています。
確かに見た目が提灯のような形をしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
昔ながらの行事も様々な意味や由来があるんですよね。
スマホのちどり福知山店もお盆休みをいただきます。
16日から元気に営業させていただきますのでよろしくお願いします。
運営企業・団体
- 店舗名
- スマホのちどり福知山店
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 火曜日・木曜日
- 席・設備
- Wi-Fi無料
- 予算
- スマホ操作相談15分550円
アクセス
京都府福知山市駅前町3番地